1日の流れ 月〜金曜日 午前10時〜午後2時 ※土曜日は休園です。※行事およびその準備日・職員研修日など年に数回、半日保育があります。 7:30 早朝保育開始※ 無料です 8:30登 園自由あそび 挨拶 一人ひとりとのスキンシップを大切に信頼関係を深めていきます。 着替え 最初は手伝ってもらいながら少しずつ覚え、自分でできるようになります。 せんせいおはようございます!! 次は手を入れてね。そう!そう! じょうず じょうず 自由あそび一人で遊びこむことも大切な時間です。その経験が次の「友だちと一緒に遊びたい」という気持ちにつながっていきます。 10:00朝の活動 当番活動 待ち遠しい当番活動。大はりきりの子どもたち。お当番さんは一日小さな先生になります。 歌 みんなで一緒に季節のうたをうたったり、手あそびを楽しみます。 みんな ぼくたちのまねしてね!! ある~ひ♪ もりのなか♪♪ 10:20主 活 動 学年別にいろいろな主活動を行います。 製作、歌、リズム指導、集団あそび、幼児体操、プール(スイミング・プールあそび)、ゲーム、自然とのふれあい、その他体験行事など 遊びの広場(異学年との交流)たてわり保育で遊ぶ時間も取り入れています。 製作 子どもたちは感じたことを自由に表現します。 そっと おいてね。つぎは年少さんの番だよ! みて みて ぼくのこいのぼり 12:00昼食選択制お弁当(月・火)+給食全給食(月〜金) 食事のマナーも身につけます。 《食育》 苦手な野菜も自分たちで育てた野菜ならおいしく食べられます。 みんなで食べるとおいしいね。 わたし、3個めだよ…… ※ 食べ終わったあとは、しっかりと歯みがきを行います。 13:00自由あそび 外あそび 晴れた日には、広い園庭で元気いっぱい遊んでいます。 チャボ 子どもたちに大人気のチャボさん。みんなのお友だちです。 それっ シュートだ!! チャボさんって あったかいね! 畑 子どもたちは、園内にある畑で野菜を育てています。毎日の水やり、草むしりは子どもたちのおしごとです。 きのうより おおきくなったかな…… 13:30降園準備 制服に着替えてから、絵本や紙芝居を楽しみます。 明日のお話明日はどんなことをするのかな、ワクワク! 帰りの歌をうたって、さようなら。 紙芝居の読み聞かせ読み聞かせはとても大切です。毎日必ず絵本や紙しばいを読みます。 つぎは どうなるのかな? 14:00 降 園